今回の舞台は70年代!

皆さんはこの頃、何歳でしたか?生まれてない?
あなたの父母の青春時代かもしれません。

こんな時代だったんですよ!時代の写り変わりは早い!
忘れてはいけないことがある・・・
<1970年(昭和45年)>
1970年:大阪万博、三島由紀夫割腹、よど号事件
歩行者天国-8月2日に銀座、新宿、池袋、浅草の4カ所で 実施された。警視庁によれば人出は延べ78万5000人にのぼり、当初予想された50万人を大きく上回った。
ウーマンリブ-東京・渋谷で性差別を告発する初のウーマンリブ大会が開かれ、女性だけのデモ行進が銀座で行われた。
万博-3月15日から9月13日まで大阪・千里丘陵で日本万国博覧会が開催された。入場者のべ6421万8770人で万博史上最高。死者8人を出した。
鼻血プー-谷岡ヤスジ『メッタメタガキ道講座』で興奮して鼻血を出すことの過剰な表現に「プー」という擬音が使われたところから。このマンガからはほかにも、「アサー」「オラオラ」「ワレー」などの流行語が生まれた。
<1971年(昭和46年)>
1971年:ドル・ショック、スモン訴訟
(TV)「8時だヨ!全員集合」が視聴率50パーセント
(事件)東京新宿の派出所で鉄パイプ爆弾爆発,12人負傷
    東京・銀座にマクドナルドの一号店が開店
(歌)また達う日まで(レコード大賞),翼をください,戦争を知らない子供たち etc
脱サラ-しがない宮仕えをやめて独立すること。多くの脱サラ入門書が出版され、「脱サラ、脱家庭、脱日本」の三脱時代ともいわれた。
ピース、ピースージャンケンのチョキのようなボディーサイン。名称はアメリカのヒッピーが「平和」の意味で用いたところからきているが、勝ち誇るときや、写真に写るときなどに多用された。
日本株式会社-日本は政財界が一体となって外国企業との競争に乗り出すので日本がそのまま一つの株式会社のようなものだという意味。アメリカ財界人の指摘。
へンシーン!-石森章太郎原作の『仮面ライダー』が4月から放映され、ライダーに変身するときのかけ声が大流行。変身ごっこもはやった。
<1972(昭和47年)>
1972年:浅間山荘事件、沖縄復帰、テルアビブ空港乱射事件、中国交正常化、横井庄一グアムから帰国、連合赤軍

日本列島改造
-田中角栄が通産相時代に発表した開発計画。6月20日に発売された『日本列島改造論』は88万部のベストセラーとなり、田中の首相就任とともに日本は改造ブームに沸いた。

ナウ
-新しい、今風、いい感じの意味で用いられた流行語。後、ナウい、に。
同棲時代-『週刊漫画アクション』に3月から連載された上村十夫の同名劇画から。アパートでの若者二人の同棲生活を描いたもので、翌年公開の同名映画では由美かおるのヌードポスターが話題となり、大信田礼子の同名フォークソングもヒットした。
恍惚-痴呆症の症状を指す。有吉佐和子著『恍惚の人』から。
中3トリオ-山口百恵、桜田淳子、森昌子の中3トリオ歌手が人気に。